検索ヘルプ

カメラの本はこちらへ
こんなカメラもある!クラシックカメラ探検隊
カメラの修理・メンテ情報
ムービーカメラ入門
カメラの面白い使い方
大好評メディアジョイカメラグッズ
カメラに関する話題はこちらでどうぞ
  MJカメラトップ ご注文から商品発送までの手順について メディアジョイへのお問い合わせ mediajoyについて 送料について メディアジョイの出版物の情報 サイトマップ 求人・採用情報


クラカメ探検隊
珍しいカメラの使い方講座 Super Speed graphic編

プレスカメラとして有名なスピードグラフィックの歴史は1912年までさかのぼります。
トップハンドルとして知られる初期の型にはフィルムサイズが四種類、1/10ー1/1000、Tのシャッタースピードを
備えていました。グラフィックスプリングバック、ワンタッチで開く前蓋、など距離計こそ無かったのですが ほぼ戦後の型までつづく形をしています。
カメラ上部にキャリングハンドルがついていますのでこの名称があります。
このころはプレスカメラとしての人気はありませんでしたが、1928年の4X5プレアニバーサーリースピードグラフィックからその地位を確立していきます。これはコダックまたはシュナイダーのレンズを装備、ファインダーが上部につきキャリングハンドルはサイドにうつされました。このときから蛇腹もテーパー状からストレート、距離計も装備され戦後の型と基本において変わらなくなります。
この後、リボルビングバックスピードグラフィック、ミニチュア、アニバーサリー、ペースメーカー、クラウン、センチュリーと生産され、1958年にはスーパーグラフィックとして最終型がつくられます。カメラボディも木製から金属製となり大変洗練されたましたが、アオリ機能も初期からと変わるものではありませんでした。
従来、極めて丈夫でシンプルな道具として報道の世界で重宝されたカメラでしたが
フィルムの進歩とともに35ミリカメラにその座を譲っていきました。そのシンプルさと丈夫さゆえ現在でも4X5サイズで手持ち
撮影できる数少ないカメラとして風景写真などの世界で珍重されています。
なお最後のスーパーグラフィックはのちに日本の酒井特殊カメラ製作所によりトヨプレスとしてライセンス生産されました。

ここでは使いやすいグラフレックス社最終型のスーパースピードグラフィックを取り上げます。このタイプから金属ボディとなりリボルビンググラフロックバツク付きで画面縦横の切り替えがワンタッチでできます。Grafrex-1000シャッターがGRAFLEX OPTAR 135mm Rodenstock F4.5に装着されシャッターチャージが迅速におこなえます。
このシャッター付きレンズは270mm/f6.5 Tele-Optarでも供給されました。

NEXT



カメラの目次に戻る クラカメ探検隊の目次に戻る
・皈ヌ・」・「・ク・逾、・ネ・テ・ラ、リ ご注文・お問い合わせは075-257-5435
電話受付時間AM9:00〜PM6:00
Copyright by1996-2016(C)mediajoy All Rights Reserved.