  
         
        それでは実際に撮影してみましょう。 
        8mmカメラはその多くが家庭用に作られたものなので、誰でも簡単に撮影することができます。それでは撮影時のチェックポイントを以下にまとめておきます。 
         
        
            - 撮影場所の明るさは十分ですか?
 
                夜間や室内などは思った以上に暗くうつるので、ライトを使って被写体を明るくした方が安全です。ただ、一度うつしてみないとなんともいえないので、経験が必要なところでもあります。 
         
        
            - 絞りは自動(EE)になっていますか?
 
                普通は自動にしておくのがいいでしょう。 
         
        
            - 撮影速度は18コマ/秒になっていますか?
 
                普通の8mmフィルムでは1秒間に18コマのスピードで映写するので撮影する時もこのスピードで撮影しなくてはなりません。 
         
        
            - ピントはあっていますか。
 
                ファインダーをのぞいて調節してください。レンズの距離表示と実際にピントが合う距離がずれているときは、視度調節がずれているときがあります。ファインダーの目を当てる部分を回してみてください。 
         
        だいたいこのようなことを確認したら、後はシャッターを押すだけで撮影できます。 
        はじめは何も気にせずに自由に撮ってください。フィルム1本分を撮り終わったらなるべく早く現像に出してみて、見てみましょう。(現像についてはまた後で述べます。)自分の思っていたのとは意外と違う感じになっていると思います。後は、その経験を生かして8mmを自分のものにできるようにがんばってください。 
        次のページではちょっとした特殊技法をお教えします。 
         |