この古墳(こふん)は、上の地図をみればわかるように、北海道や東北の一部や沖縄などをのぞけば、日本全国にたくさん分布している。
古墳(こふん)のつくられた時代は、日本の国としてのしくみがだんだんできあがっていった時代なのじゃ。だから、古墳をしらべることは、この国のなりたちについてしらべることになる。
じぶんのすんでいるちかくに、どんな古墳(こふん)があるのかしらべてみよう!
しらべるときは、古墳(こふん)についての博物館(はくぶつかん)へ行ってみるのもひとつの方法じゃ。おすすめの博物館を下にあげておいたぞ。
古墳(こふん)について、もっとくわしく知りたいと思ったら、メディアジョイの『
CDロムで学ぶ 古墳なぜなに教室
』をみれば、いちもくりょうぜん、じゃ。なにしろ全国の小学生からあつまった質問に答えるためにつくられたものだけに、きみの疑問もこれで即解決じゃ。
■古墳(こふん)についてくわしい博物館(はくぶつかん)
■メディアジョイの
『CDロムで学ぶ 古墳なぜなに教室』
|
|