| ここでは映画にとって重要な要素であるサウンドトラック、特に35mmのサウンドトラックについてお話します。 35mmフィルムには上の図のように、多くのサウンドトラックがあります。 
         
        光学アナログ式 
        (音の波形を光に変換し、それをフィルムに焼き付けて記録したもの。) 
        ドルビーステレオ方式 
        
             2チャンネルの音声信号を処理して、フロント3チャンネルとリア1チャンネルに分けたもの。 
                     
         
        ドルビー・スペクトラル・レコーディング(SR)方式 
        
             ドルビーステレオ方式のノイズリダクション性能を向上させ、周波数をよりワイドにしたもの。 
         
         
        光学デジタル式 
        (音の波形をデジタル信号に変換し、それをフィルムに焼き付けて記録したもの。) 
        ドルビーデジタル方式 
        
             ドルビー研究所のAC-3
            audio compression technology を使い、音声をデジタル信号に圧縮してプリントしたもので、フロント3チャンネル、リア2チャンネル、ウーハー1チャンネルのサラウンドシステムです。 
         
        SDDS(Sony Dynamic Digital Sound)方式 
        
             MDと同様の圧縮技術を用いた、フロント5チャンネル、リア2チャンネル、ウーハー1チャンネルのシステムです。 
                 
         
         
        デジタルシンクロ式 
        (これは私が便宜的につけた名称です。) 
        dts方式 
        
             これは、タイムコードだけをフィルムに記録して、実際のサウンドトラックはCDに記録したものです。フィルムのタイムコードにあわせて、音声を再生します。圧縮率が低いため高音質です。 
         
         |