京の都・飛鳥井家跡
白峯神宮


■あたたかい御守護を─



御鎮座地


時は幕末動乱の日々、孝明天皇は
幕府に命じて「崇徳天皇」のご神威を
仰がれようとされましたが、
間もなく崩御。
父帝のあとを継がれた明治天皇は、
維新の礎を固めるために
父帝のご遺志を尊ばれて、
社殿を造営して四国坂出の御陵より
ご神霊をお迎えになりました。
続いて淡路島の御陵より
「淳仁天皇」のご神霊をお迎えに
なりました。

この地は、代々、鞠と和歌の宗家である
公家飛鳥井氏の邸地で、
「精大明神」が奉られており、
御所にほど近く、樹齢数百年の霊木たる
小賀玉の木のもと、
飛鳥井の井から清水が湧き、
百万都市京都のオアシスともなっています。











主な年中行事

1月1日 歳旦祭
2月節分 節分祭(豆まき)
3月14日 交通安全大祭
4月14日 春季例祭淳仁天皇祭(けまり他)
5月5日 武道奨励祭(古武道)
6月30日 大祓(茅の輪くぐり)
7月7日 精大明神祭(小町をどり、けまり他)
9月21日 秋季例大祭崇徳天皇祭(薪能)
10月 献灯講大祭(観月)
11月15日 伴緒社祭(奉射)
23日 お火焚祭・日供講大祭・潜龍社祭献茶式
12月31日 除夜祭
※ ※その他、国民の祝祭日祭



白峯神宮では、
サッカーを初め、 球技全般のお守り
好評頒布中!!です。




市バス堀川今出川徒歩1分
地下鉄今出川駅西へ歩いて9分

京都市上京区今出川通堀川東入ル
白峯神宮




→MediajoyのHPに戻る