中古カメラとクラシックカメラ情報ページ  

目的のカメラ・レンズを探す

こだわり検索
検索ヘルプ

 
カメラの本はこちらへMJブックス
こんなカメラもある!クラシックカメラ探検隊クラカメ探検隊
カメラの修理・メンテ情報ライカリペアークラブ
ムービーカメラ入門MJムービークラブ
カメラの面白い使い方カメラレビュー
大好評メディアジョイカメラグッズMJオリジナル商品
ライカに始まりライカに終わるライカに始まり
 ライカに終わる
トップページ お問い合わせ メディアジョイについて 送料について プレス情報 サイトマップ 採用情報
中古カメラ検索
中古カメラメニュー
>>ご注文方法
>>中古商品の程度について
>>送料について
>>会社案内
>>staff blog
カメラ検索コンテンツ
新着商品《 06/05 入荷》
オートフォーカスカメラ
オートフォーカスレンズ
マニュアルカメラ
マニュアルレンズ
クラシックカメラ
大判カメラ、レンズ
デジタルカメラ
ストロボ
暗室関連
ムービー・映写機
三脚、一脚、雲台など
本・マニュアル・説明書など
MJオリジナル商品
時計・筆記具

メーカー別商品検索

オリンパス
京セラ
キヤノン
コシナ
シグマ
シュナイダー
タムロン
東洋リビング
トキナー
トヨ
ニコン
ハッセルブラッド
フジ
ブロニカ
ペンタックス
ホースマン
ポラロイド
マミヤ
ミノックス
ミノルタ
メディアジョイ
ライカ
ローライ
ロシアカメラ

特集ページ
ハンザ
カンボ
トヨビュー・トヨフィールド
マンフロット
PHOTOFLEX
MS ハッセルSWCスリットフード
LOREO 商品一覧
販売中のフィルム一覧
防湿庫

メールマガジン
MJ制作室
京都ギャラリー
ENGLISH

買う
大判カメラについて
8ミリをテレシネ変換
プリント関連ソフトウェア
ミニチュアギター発売中
クラカメ探検隊
ライカリペアクラブ
ムービークラブ

ライカカメラジャパン
パートナーショップ



メディアジョイスタッフ募集

ベリサイン認証を採用しているので通販も安心です。
本サイトは日本ベリサインより認証を受け、最高水準のセキュリティー技術を利用しております。クレジットカード番号等はSSL暗号化通信によって保護されますので、安心してお買い物を楽しんで頂けます。


ディーラー認定書



佐川急便荷物 問い合わせ




キヤノン
ニコン
オリンパス
リコー
タムロン
TOYO
コニカミノルタ
コシナ
ペンタックス
フジフイルム
Leica AG
ライカに始まりライカに終わる

市川泰憲(写真技術研究家、日本カメラ博物館)

  市川 泰憲(いちかわ やすのり)
1947年東京生まれ。中学・高校・大学と写真部に所属。1970年東海大学工学部光学工学科卒業。同年写真工業出版社入社、月刊「写真工業」編集長を経て、2009年より日本カメラ博物館に勤務しながら幅広い写真活動を続ける。日本写真協会会員。

■ブログ「写真にこだわる」開設しました
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/

第十三回「コーティングありとなしのズマール5cmF2」
手元に2本のライツ・ズマール5cmF2がある【写真1】。1本は自分の、もう1本は友人であるノンライツRFクラブ代表大澤さんの物だ。もともと僕が撮影に古いズマール5cmF2で画作りをと考えていたときに、その場に居合わせた大澤さんも同じズマールを持っていて、ぜひ撮り比べて見てください、とのことなのでお預かりした。まずは手始めにと、その場で2本をほぼ同じ条件で撮影してみると、びっくりした。僕所有のは、みごと画面全体にフレアがかかっている。片や大澤さんのはすっきりと普通のレンズなのだ。さてその違いはとなるわけだが、聞くところによると、大澤さんのは新宿の山崎光学で、再研磨し単層膜のレンズコーティングを施したレストア品だということ。それぞれのレンズナンバーを調べてみると、僕のがNo.299499なので1936年製、大澤さんのはNo.406952なので1937年製ということになった。その違いはわずか1年だが、その間で10万以上もナンバーに開きがあるわけだから、ライツにとっては黄金の時代だったのだろう。ちなみに1936年と1937年の時代というとボディはIIIaの時代であった。

写真1
左はライカM9に単層コーティングされたズマール5cmF2、右はオリジナルズマール5cmF2が付いていたライカIIIaである。ボディナンバーは193073、1936年の製造で、いまから75年前に製造されたものである。レンズともども義父から譲り受けたものだが、ボディと75年も一緒にいたのだろう。




  一般的に、写真用のレンズにコーティングが施されるようになったのは戦後のことであり、その点において2本のズマール5cmF2はノンコートの時代のレンズであるといえるのだが、改めてこの時期にコーティングをし直したものはこんなにもコーティングの効果が顕著なのかと驚いた。
  それでは、もう1本の僕のほうは、最初からこんな状態だったのかというと少し違うようだ。【写真2】にガラス第1面のクローズアップを示したが、必要以上にテカテカ、つまり反射しているのがわかる。これはたぶん経時変化による、ガラス表面の劣化であると思われるのだ。光学的な専門用語ではヤケと呼ばれているようだが、空気中の炭酸ガスや水分などの影響を受けて、ガラス表面が白くなったり、干渉膜が発生したりということになる。ズマール5cmF2の第1面ガラスは、そのような現象を起こしやすく軟らかいというのが通説のようで、そのために大澤さんは山崎さんの手になるチューンナップを施したようだ。

写真2
左は単層コーティングされたズマール5cmF2、右はオリジナルズマール5cmF2である。レンズ第1面から奥に行くにしたがってまるで銀鏡のように光って見えるが、これは見る角度によっても大きく異なる。しかしこれを見る限り、コーティングされたズマールのほうが良く写りそうな気がする。





(通信販売専門)

営業時間

9:30-18:30

定休日:土日・祝日

お問い合わせ
075-257-5435

※通信販売のみの営業です。

   

メディアジョイトップへ Copyright by1996-2017(C)mediajoy All Rights Reserved.